お問い合わせ:
2019年度のピアサポート研修は会員のみの研修を予定しています。
ピアサポーター研修(’17年度) 終了しました
第1日:11月19日(日)10~16時。デュオ。
NPO法人ミーネット(*)による講義・実習。
第2日:12月10日(日)10~16時。デュオ。
NPO法人ミーネットによる講義・実習。
第3日: 1月28日(日)10~16時。デュオ。
事例研究。
(*)NPO法人ミーネット:’04年設立。名古屋を拠点に地域密着のがん患者・家
族の支援活動を。名古屋市がん相談情報サロン「ピアネット」の運営を担当する
ほか、愛知県下11のがん診療拠点病院で相談コーナーを担当している全国
的にも有名な市民グループ。
一昨年、当グループのピアサポーター研修の講師をお願いして、豊富な経験
に基づいた研修が大変好評。今年度2度目のお願いを。
ピアサポーター研修(’16年度) 終了しました
本年度は、これまで2年間の研修受講者を対象に、「事例研究」を行うこととしました。
第1回: 7月24日(日)13:30~16:30 デュオ
参加者:19名。
冒頭、前年のNPO法人ミーネットによる研修資料からエキスを4頁に編集、参加者
で「PSの心得」を確認。
その後、吹田市役所の相談事例をテーマに、4グループでカフェ方式(毎回グ
ループ編成を変えながら)、3例について検討、発表。(個人情報なので、終了
後、資料は回収)
最後に、全員から感想の発表を。
第2回:11月13日(日)13:30~16:30 デュオ
参加者:21名。
簡単なオリののち、前回同様、5グループでカフェ方式で事例を検討、発表。
今回は5例の検討を。
最後に、全員から感想の発表を。
評価:参加資格は前年の研修受講者が対象ですが、新規の申し込みもあって、混在した
形でのグループによる話し合いになりました。
少しギャップがあるのではとの心配もありましたが、ご希望されるだけあって、大変ス
ムーズに話し合いが進みました。
2回のアンケートを拝見すると、いずれも「具体的な事例で話し合えてよかった」と評
価。ただ、事例の記載がもう少し詳細であると、より分かりやすかったとの声も。
初年度:厚労省のテキストをベースに、吹田市内のMSWの皆さんによる研修
(10H)。
2年目:NPO法人ミーネットによる系統だった研修(10H)。
3年目の今年:事例研修(6H)。と、年度を重ねての研修も効果的だったと思いま
す。
現在3か所で月4回10Hの相談の機会を提供していますが、できれば市内で10か
所程度のコーナーを設けて、皆さんがより気軽に相談にお見えいただけるようにな
ればと考えています。
参加者のご希望も、今後引き続き「事例研修」が強いので、来年度以降も継続して
いきたいと考えています。 以上
2015年度は終了しました。
9月27日(日)10~16時(5時間)
11月22日(日)10~16時(5時間)
会場:デュオ(男女共同参画センター)
講師:花井美紀氏
(名古屋市がん相談情報サロン・ぴあネット所長、NPO法人ミーネット理事長)
ピアサポーター研修(’14年度)終了しました
入門編・1日コース
日程:第1回6月22日(日) 第2回9月15日(祝) いずれも、10~16時 会場:済生会千里病院(阪急千里線・南千里駅すぐ) 東館・講義室。 講師陣:がん診療拠点連携病院の認定看護師、社会福祉士など。 受講料:無料 定員:15名先着順。 |
1.ピアサポートの目的:がん患者・家族とのコミュニケーションを
円滑に行い、支援する。
2.ピアサポーターとは:ピアサポートを行う人。
ピアサポートとは:がんを体験した人や家族などがピア(仲間)
として「体験を共有し、ともに考える」ことで、がん患者やその
家族などを支援していくこと。
3.ピアサポーターの役割:
がん患者やその家族などへの支援では、医療者による専門的な
サポートが大きな位置を占めますが、ピア同士が体験や感情を
共有する事によるサポートもまた、大きな助けになります。
4.研修対象者:原則としては、がん患者又はその家族としますが、
関心のある方も。
5.カリキュラム:
(1)進め方:
①厚労省委託事業で作成のテキスト(120頁)とDVD(51
分)を使って、1日コースの「入門編」。
②「入門編」の全参加者を対象に、「基礎知識編」を。
③両コースの受講者で「事例研究会」を定期開催。
(2)「入門編」:1日。
|
内容 |
1 |
自己紹介 |
2 |
ピアサポーターとは何か? |
① |
ピアサポーターの定義 |
② |
ピアサポーターの重要性と意義 |
③ |
ピアサポーターの活動内容、活動の場所 |
④ |
ピアサポーターにとって大事なこと |
3 |
より良いコミュニケーションのために |
① |
話を聴く際に配慮する事 |
② |
ピアサポートに役立つ会話のヒント |
(参考「基礎知識編」):1日。11月24日(祝)
|
内容 |
1 |
ピアサポーターが知っておくと良い情報 |
2 |
医学的知識(がんの基礎知識) |
以上
付:背景と夢:
(1)「吹田みんなの健康展」に‘08年から参加、多くの市民の皆
さまが、がん情報を求めていらっしゃるが、うまく入手できな
くて悩んでいる事に気付いてきました。
(2)そこで、5月から「吹田がん情報コーナー」を吹田市役所ロビーで、毎月2回(午後)開く事になりました(後援:市立吹田市民病院)。
ここでは、がん患者・ご家族の皆さまに色々な情報をお知らせす
ることになりますが、接し方を誤ると逆に傷つけてしまう恐れが
あります。
‘10年2月から、「吹田がん患者・家族会」を毎月1回開いて来
ましたが、この機会に多くの皆さんに新たに呼び掛けて、大きな
輪を広げていきたいと考えました。
(3)今後:「吹田がん情報コーナー」を成功させて、吹田市内のが
ん診療連携拠点病院に「がん患者サロン」が出来る時には、い
つでもお手伝いが出来るように準備をしたいと考えています。
(4)更には、「吹田がん患者サロン」を作って、運営をしていきた
い夢も持っています。
(5)そして、将来の夢は、私たちの活動がなくても「がんになって
も安心して暮らせる吹田の街」になることです。
助成:公益財団法人 在宅医療 勇美記念財団
‘14.6.22
「(第1回)ピアサポーター研修会」
1.第1回:
(1)目的:ピアサポーターの養成により、「吹田がん情報コ
ナー」、「吹田がん患者・家族会」、「吹田ひまわりの
会(ご遺族の会)」の活動の円滑化を図る。
なお、将来、近隣「がん診療拠点病院での患者サロン」
への支援にも対応する。
(2)実施:6月22日(日)10時~16時。
(3)会場:大阪府済生会千里病院(吹田市津雲台)東館・講義室。
(4)講師:斉藤 健治氏(吹田市民病院MSW)
福森 優司氏(大阪大学医学部付属病院保健医療福祉
ネットワーク部MSW)
松井 久典氏(大阪府済生会千里病院MSW)
コメンテーター:大松 重宏氏
(兵庫医科大学医学部付属病院社会福祉学准教授)
(5)使用教材:①厚労省委託「研修テキスト・ピアサポーター編~
これからピアサポーターを始める人へ~」
(120頁)
②同模擬相談DVD (51分)
(6)参加者:一般市民11名。市民塾会員7名。オブザーバー(2
月受講者)7名 計25名。
(7)プログラム:(概略)
10:00~ |
オリエンテーション・自己紹介 |
10:30~ |
ピアサポートとは何か |
11:30~ |
ピアサポーターにとって大事な事① |
12:00~ |
昼食 |
13:00~ |
ピアサポーターにとって大事な事② |
14:00~ |
よいコミュニケーションのために |
15:30~ |
まとめ |
第2回: (1)日程: 9月15日(祝)10~16時 (2)会場:済生会千里病院東館・講義室。 (3)講師陣:
斉藤 賢治氏(吹田市民病院MSW)
松井 久典氏(済生会千里病院MSW)
三浦恵里子氏(大阪大学医学部附属病院MSW) (4)研修対象者・カリキュラム:第1回に準じる。
(5)参加者:一般市民(8名)、会員(14名)計22名。 |
3.今後の予定「基礎知識編」:「入門編」の全参加者を対象に、
1日コース。
(1)日程:11月24日(日)10~16時。
(2)会場:済生会千里病院
(3)受講資格:入門編の受講者。
(4)カリキュラム(予定):1日。
|
内容 |
1 |
ピアサポーターが知っておくと良い情報 |
2 |
医学的知識(がんの基礎知識) |
4.その他:随時。
「事例研究会」:「入門」「基礎知識」両コースの受講者で随時開
催。
○12月以降の予定。
以上